寺田 まゆみ(てらだ まゆみ)
あなたの悩み、一緒に考えてみませんか?
看護・介護の現場でのコミュニケーションでストレスを抱えながらお仕事をされている方、カスタマーハラスメントなど色々なハラスメントでお悩みの方、解決できる方法を一緒に考え応援します。
そして、専門職として“やりがいを持ち続ける働き方”にchangeしてみませんか?
【活動拠点】滋賀県・京都府・大阪府
【面談方法】ZOOM対面
【支払方法】クレジットカード
ZOOM 個別相談 |
初回限定(60分) ―― |
---|---|
2回目以降(60分) ―― |
上記は税込価格です。
セミナー開催形式
ZOOM、対面参加型
サービスメニュー
プロフィール
こんにちは! 伝え方マスターの寺田まゆみです。
私は看護師として社会人生活をスタートし、ケアマネジャー、医療・介護の講師などを経て、大手介護会社の人材育成を担ってきました。振り返れば、ずっと人とかかわる仕事でした。
私はそうした仕事の中、なかなか伝わらない人、どこかずれている人、気のない人などを理解し、共感しようと努力してきたつもりですが、どこかスッキリしない何かを感じていました。
そんな時「性格統計学」と出会い、自分がしてきたこと、考えてきたことの確認と整理ができ、更に新たな発見・学びがありました。
私自身の学びや体験を悩まれている方の一助にしたいと思い、性格統計学を活かしたカウンセリングを始めることにしました。
いつでも今日が人生の始まり
私自身は、幼少期から両親の喧嘩が絶えない毎日の中、父の暴力もあり母がいなくなったらどうしようと不安な毎日を過ごしていました。
4人妹弟の長女でもあり、私がしっかりしなければと責任感の強い自立心旺盛な子供でした。
4人の子供のためにと我慢の人生を送っている母は、時にはヒステリックに叱りつけることもありました。
そんな母を客観的に見て、“こうはなりたくない”と母の弱さを反面教師に「温かい家庭を築き、経済的に自立した女性になりたい」と強い意志を持ち、ナースの道を選択しました。
23歳で結婚し2人の男の子にも恵まれ、自分の思い描いたとおりに夢を叶えることが出来ました。
しかし、子育て中は夫の給料だけではとても厳しい生活でした。
内職や着物の着付講師、宅建免許を取得し、生活の足しになることにチャレンジし続けてきました。
夫両親との同居が始まりナースに復帰したのですが、夜勤もあり姑との価値観や生活パターンのずれや私の昇進などから夫との関係がギクシャクしていました。
息子の大学進学についても、「経済的な理由から夢を諦めさせる」と絶望的な夫の意見にひどく驚愕した私は、「夢を諦めさせない、私が大学に行かせる」と強く決心したのです。
現在2人の息子は自立し、私は4人の孫にも恵まれました。
そんな中、3年前に乳癌と診断され、とてもショックを受けました。
経済的な理由から仕事と治療の両立を図るしかなく、今振り返ると、抗がん剤治療・手術・放射線治療・分子標的の再発予防など、2年以上もの辛い苦しい日々を送っていました。
その間、脱毛・発熱・倦怠感などの体調不良から自身の辛さだけではなく、周りに方々に迷惑をかけてしまうことがとても心苦しかったです。
昨日まで何があろうと、また今日から残りの人生が始まる
そんな私ですが、「性格統計学」に出会ったことで、私自身の体験を同じような悩みを抱える方々への一助にしたいと思うようになりました。
私は生活統計学を活かすことで、お互いのズレを補い、今より少しでもより良い人間関係を築くお手伝いをさせていただきたいと思っています。
私とかかわった方を、一人でも多く笑顔にしていきたいです。
人生100年時代 “私は、たったの62歳” 
年齢を重ねるごとに、乗り越えた壁の数が増えます。
だからこそ、輝いて艶のある可愛い女性になりたいです。
資格・略歴
大手介護会社の人材育成責任者(12年)、看護師(20年)、ケアマネジャー(8年)
認知症ケア専門士(8年)、介護職員実務者研修養成講師(5年)、宅地建物取引主任者、
日本プロカウンセリング協会会員、終活ライフケアプランナー、着物着付け講師
セミナー情報
実績
ブログ
2022.2.6
こんにちは! 親子関係修復に奮闘中の伝え方マスター 寺田まゆみです。 【親孝行、実現計画】を只今実践中!! 先日、妹・姪とその娘と4人で実家に行った時の出来事です。 その前日が私の誕生日だったのですが、まさかの“サプライズ・バースデー” ケーキを囲み、...
2022.1.3
2022年、明けましておめでとうございます。 伝え方マスターの寺田まゆみです。 これまで応援して下さった皆様、ありがとうございます。 今年最初の投稿です。引き続き宜しくお願い致します。 【親孝行、実現計画】を実践中‼ 私は(ピースフレキシブル)目標計...
2021.11.28
親子関係の修復 【親孝行、実現計画】の長期目標である父との関係を修復し、親孝行を実践する。 まずは親と「直接会うこと」「話すこと」から始める! 📞これから、実家に行くことを伝えると母の声が弾む。 父は、散髪に出かけたが真っ直ぐ帰ってくるかは「知らん!...
2021.11.14
親孝行、実現計画🔹🔸 長期目標:父との関係を修復し、親孝行を実践する 短期目標:父に伝わる言葉かけができる 具体策:性格統計学を活用 1. 父と私のタイプの違いを整理する 2. まずは、電話で父の反応を確認する 3....
2021.11.14
夢の実現へ🔹🔸 両親は84歳、ダイヤモンド婚(60周年)以上 新婚時代からか?未だに夫婦喧嘩が絶えません。 母は50代後半から子宮がん~胃がんで大病 80歳で交通事故腰椎骨折でボルト挿入 それでも、元気にデイケアで楽しんで...
2021.10.23
人生は選択の連続☆彡 職場の良好な人間関係を築くことで 業務効率アップ、売上目標達成! 職員全員がハッピーになると信じて 自ら模範となり、研修を繰り返してきた。 そこに、「コミュニケーションギャップ」という 厄介なものを知り、改めて自分...
2021.10.3
親だからこそ、情けない🔹🔸No4. 明日、妹たちと実家に行くことを父に伝えて、電話を切りました。 果たして、父は家に居てくれるのでしょうか? 一夜限りの夢物語かも❓ 衝撃のシーンを頭でリプレイすると、確かに父...
2021.10.1
親だからこそ、情けない🔹🔸No3. 両親共に80歳半ば、そろそろ父との関係を修復しないと・・・ 幼い頃から、自分勝手で傲慢な父を疎ましく思ってきました。 父にとっても私は、偉そうに正論で攻寄る疎ましい存在です。 解っていながら、意地でも折れ...
2021.9.25
親だからこそ、情けない🔹🔸No2. 【性格統計学】との出会いがあり 学びを深めてからは新たな発見がありました。🔍 「補聴器」事件 父から難聴の訴えがあり、主治医にも相談のうえ 父...
2021.9.25
親だからこそ、情けない🔹🔸No1. 2週間ぶりに母に電話をしました。 どう、かわりない? ボートレース好きな父は車でお出かけ。 「今日もボート!」と吐き捨てる母の言葉。 80代夫婦の相変わらずの生活です。😅...
ご感想